Language
JP
|
EN
三宝会について
よくある質問
交通アクセス
お問合せ
お問合せ電話番号一覧
大阪市住之江区北加賀屋2-11-15
9:00~12:30 / 16:00~19:00
TOP
病院について
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院・お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
診療科・部門のご紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
地域医療連携について
地域医療連携について
地域医療連携
レスパイト入院について
介護サービス
介護サービス
南港病院ケアプランセンター
(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
リハ強化型デイサービス
採用情報
アクセス
JP
|
EN
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
診療実績
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院、お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
地域医療連携について
地域医療連携
レスパイト入院について
介護サービス
南港病院ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
リハ強化型デイサービス
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
採用情報
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
三宝会について
お問合せ電話番号一覧
お問合せ
よくある質問
TOP
南港病院グループブログ
高血圧と減塩方法
地域にでていくケアをしよう
2022/09/30
夜は涼しくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?今回は高血圧と減塩についてお話したいと思います。<参照>・厚生労働省e-ヘルスネット 生活習慣病予防 高血圧https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.htm・特定非営利活動法人 日本高血圧学...
今年のインフルエンザはどうなる!?
感染症について
2022/09/30
今年、6月に東京都内の小学校で季節外れのインフルエンザによる学年閉鎖がありました。当院の発熱外来でも受診された方の中に数例、季節外れのインフルエンザと診断される方がいらっしゃいました。過去、2シーズンほどインフルエンザの流行がなく、日々、COVID-19の対応をしていたこともあり「この時期にインフルエンザ...
レスパイト入院とは
看護部より「身体拘束ゼロを目指して」
2022/09/24
おうちでの介護に、疲れを感じられることはありませんか?レスパイトとは《休息・息抜き》という意味です。 介護力の限界を超え、介護 不能となる事などを予防するための入院を「レスパイト入院」といいます。 また、ご自宅で介護や医療をうけている方で、ご家族様や介護者の休養を目的とした短期入 院です。介護施設の...
送迎バス🚌
地域にでていくケアをしよう
2022/09/11
南港バスの送迎バスが住之江区を巡回します。こちらのインスタグラムをご覧ください〜♪https://www.instagram.com/p/CiHnSKbLjze/ただいま、ルートを試運転中です。ルートが決まりましたら、案内させていただきます。
中加賀屋三丁目のつるさんかめさんとみんなの家
介護部部門より
2022/09/11
来年の初夏に《中加賀屋三丁目のつるさんかめさんみんなの家》がオープンします。先日、地鎮祭が無事、執り行われました。工事の安全を願って『えい、えい、えい!」と地鎮の儀をさせていただきました。翌日から、施工会社さまとの定例ミーティングが開始し、土地の「縄張り」にも立ち会いし、工事が始まりました。この...
9月のアロマブレンド
地域にでていくケアをしよう
2022/09/11
昨日は中秋の名月でしたね。夕方はすごい雨でしたが、その後、まんまるなお月さまが出ましたねー。みなさんご覧になりましたか?9月に入り朝晩涼しく感じる時もありますが、まだまだ熱い日が続いています。夏の疲れが溜まり、気温差で季節の変わり目は体調を崩しがちになります。南港病院、南港クリニックの今月の待合室...
さきしま地域包括支援センターより
介護部部門より
2022/08/31
地域包括支援センターとは、地域の高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でいつまでも安心して生活が送れるよう、相談に応じる相談窓口です。また、認知症についての簡単な講座や出前相談会などを行い、認知症の高齢者の方にやさしい地域づくりに向けて、そして、認知症があっても安心して暮らせる街を目指して様々な活動も...
認知症が急に進行したと心配されているご家族の方へ
ユマニチュード〜優しさを伝える技術〜
2022/08/31
入院された患者さまのご家族様から、「最近、認知症が急に進行した」というお話を伺うことがあります。認知症の中で一番多いアルツハイマー型認知症は時間をかけてゆっくり進行し、症状は約10年くらいかけて徐々に進行していきます。そのため、認知症が急に進行することは考えにくいと思われます。認知症の症状には大き...
スマイルほいくえんでは自園調理をしています♪
子ども事業部
2022/08/26
スマイルほいくえんでは、食育活動を行なっています。その一環として加賀屋の森にある畑での菜園活動、積極的なお魚メニューの取り入れたり、月齢ごとの食事マナーの指導を行っています。また、イベント給食等も実施しています。子ども達は毎日、お給食の調理が始まると良いニオイにつられ、キッチン方面へやってきます...
免疫力アップで腸!いい感じ ~腸内環境を整える~
地域にでていくケアをしよう
2022/08/26
新型コロナ新規感染者数が増え、落ち着かない日々が続いていますね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?こんな時こそ、うがい、手洗い、マスクの着用を習慣づけながら、免疫力を高く保ちたいものです。日々の食事や生活の中で、免疫力を上げる習慣を少しづつ取り入れて、風邪やウィルスに負けない、免疫力の高い体を...
1
…
12
13
14
15
16
17
18
19
ブログカテゴリ
BLOG CATEGORY
栄養科
介護部部門より
感染症について
わたしのクレド
ユマニチュード
看護部より
子ども事業部
地域にでていくケア
研修医・実習生
コンパニオンアニマル
その他
バックナンバー
BACK NUMBER
2025.10
2025.9
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
ブログ一覧ページに戻る