地域医療連携(病診連携よろず相談室)
当院は病診・病病連携として近隣の診療所・病院・高齢者施設からの転院、入院を受け入れています。
入院加療によってADLが低下する高齢の方は多く、当院でリハビリテーションを実施して紹介元へ退院をして頂きます。
診療 入院 検査予約
(医療機関へ)
地域の先生方や病院様よりご紹介頂いた患者様の、入院・受診・検査を受付ています。
受付時間
平日(月~金) 土曜日 |
9:00~19:00 9:00~13:00 |
---|---|
電 話 | 06-4702-8009(直通) |
FAX | 06-6683-0557(直通) |
メール | tiikirenkei@nankohp-group.jp |

医療福祉相談
(患者様、ご家族様へ)
病気診療、在宅療養、在宅介護、訪間介護、訪問看護など、当院ではかかりつけ医として、外来・入院に関わらず患者様の医療・保健・福祉に関する相談を承ります。
「よろず(万事)」の相談をお受けすることから「病診連携よろず連携室」と命名していました。
相談内容により、医師・看護師・リハビリテーション、ケアマネージャーを含めた関連機関と連携し、患者様とご家族にとってよりよい介護、看護となるようお手伝いをしています。どうぞお気軽にご相談ください。
こんなことにお困りじゃないですか?
- 治療費や入院費が心配…
- 独りの生活に不安が…
- 家に帰りたい…
- 安心して生活できる場所が欲しい…
よくある相談内容
- 医療・福祉・介護・療養・在宅医療に関すること
- 退院後の生活や療養先のご相談
- 医療費・生活費・保険・福祉サービスに関すること
- 他病院・介護施設との連携や調整に関すること
- がんに関するご相談(がん相談支援センター)
- 臨床試験・治験に関するご相談(患者申出制度など)
- 医療安全に関すること(診療情報開示・個人情報保護など)
- お薬や服薬管理に関すること
- 栄養や食事に関すること

「よろず連携室」へのご相談は1階受付にてお声がけいただくか、担当医師・看護師にご連絡ください。
よろず連携室の取り組み
取り組み体制
- 各部門と連携した支援
- 週1回のカンファレンスによる評価
- マニュアルに基づく対応と報告体制
- 相談内容の記録と定期的な支援体制の見直し
- 必要に応じた担当者へのご案内
南港病院の「かかりつけ医」としての取り組み
当院は地域のかかりつけ医として、患者さんが安心して暮らせるよう以下の取り組みを行っています。
- 診療の評価(専門医療機関への受診が必要かどうかの判断を含む)
- 他院での受診・処方薬の把握と服薬管理
- 必要に応じた専門医・専門医療機関への紹介
- 健康診断結果や健康管理に関する相談
- 保険・福祉サービスに関する相談
- 診療時間外を含む緊急時の対応方法の情報提供
- 夜間・休日の問い合わせ対応