Language
JP
|
EN
三宝会について
よくある質問
交通アクセス
お問合せ
お問合せ電話番号一覧
大阪市住之江区北加賀屋2-11-15
9:00~12:30 / 16:00~19:00
TOP
病院について
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院・お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
診療科・部門のご紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
地域医療連携について
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
介護サービス
南港病院ケアプランセンター
(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
採用情報
アクセス
JP
|
EN
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
診療実績
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院、お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
南港病院ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
採用情報
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
三宝会について
お問合せ電話番号一覧
お問合せ
よくある質問
TOP
南港病院グループブログ
2025年
【新病院建設レポート vol.2】暑さの中でも一歩ずつ着実に 〜現場の今を見学してきました〜
その他
2025/07/01
みなさん、こんにちは。 2026年秋の開院を目指し建設が進む南港ユマニテ病院。 本日は、現場の様子を見学してきましたので、その模様をお伝えします!現在の工事の様子現場は大きく2つのエリアに分かれ、作業が進められていました。一方のエリアでは、地面にアンカーが設置され、配筋(鉄筋を組む作業)が着々と進行中。...
夏野菜の収穫体験に行ってきました!
子ども事業部
2025/06/28
6月28日(土)、虹の家御崎の子どもたちと一緒に、奈良県葛城市の畑で夏野菜の収穫体験を行いました。畑には、ピーマン・ナス・きゅうり・とうがらしなどの夏野菜がたくさん実っていて、子どもたちは収穫前に農家の方から説明をしっかり聞き、収穫に挑みました。この日は真夏のような暑さでしたが、「どのくらいの大きさ...
きゅうりとトマトの苗を植えました!
子ども事業部
2025/06/24
6月21日(土)、パレット南加賀屋の子どもたちと一緒に奈良県葛城市の畑で農作業を行いました。前回、肥料を撒いて土をならした畑を訪れると…あたり一面に雑草が生い茂っており、子どもたちは思わず「こんなに生えてるの!?」とびっくり。 この日はまず、雑草抜きからスタート。 腰をかがめての作業はなかなか大変でし...
【NST勉強会レポート】「NSTと褥瘡の関わり」について学びました
栄養科
2025/06/04
今回のNST勉強会は、管理栄養士が講師を務め、「NST(栄養サポートチーム)と褥瘡の関わり」をテーマに開催されました。勉強会の目的は、NSTが褥瘡患者に介入する意義や、褥瘡における適切な栄養管理について理解を深めることです。はじめに、褥瘡発生のメカニズムやリスク因子、低栄養との関係性について学びました。続...
玉ねぎの収穫体験に行ってきました!
子ども事業部
2025/06/02
4月19日(土)、奈良県葛城市にある畑で、子どもたちと一緒に農作業体験をさせていただきました。今回の体験は、職場体験の一環として行われたもので、「玉ねぎの収穫」に挑戦しました。見た目には簡単そうに思えた作業ですが、実際にやってみると、思った以上に力が必要でびっくり。なかなか抜けなかったり、うまく真上...
地域と学ぶ健康の豆知識 5月の公開講座レポート
ユマニチュード〜優しさを伝える技術〜
2025/05/27
地域と学ぶ健康の豆知識 〜5月の公開講座レポート〜5月19日(月)に開催された地域公開講座では、南港病院訪問看護ステーションの大矢根看護師を講師にお迎えし、「知って得する病気の豆知識」をテーマにお話しいただきました。講座はクイズ形式で進行され、参加者の皆さんも積極的に解答。出題されたテーマは以下のとお...
巡回バスの時刻表変更のお知らせ🚍
地域にでていくケアをしよう
2025/05/12
みなさん、こんにちは!2025年5月12日(月)より南港病院が運営する巡回バスの時刻表が変更になりました。変更内容はチラシをご確認ください。今後もより良いサービスを提供してまいります。引き続き、ご利用いただきますよう、心よりお願い申し上げます。
100名以上が集結!新たな仲間を迎える南港病院グループ 歓迎会
その他
2025/05/07
5月1日、南港病院グループでは「加賀屋の森」にて新人歓迎会を開催しました。 今年の歓迎会は例年にない大規模なもので、100名以上の職員が集まり、新しい仲間を迎える華やかな会となりました。ここ数年は新型コロナウイルスの影響もあり、大規模な交流の機会が限られていましたが、今回の開催によって南港病院グループ...
優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード」4月地域公開講座
ユマニチュード〜優しさを伝える技術〜
2025/04/28
4月21日(月)、中加賀屋にあるめばえキッチンにて地域公開講座「優しさを伝える魔法のようなケア技法 ~ユマニチュードについて~」を開催しました。今回の講師は、南港病院 認知症ケア ユマニチュード推進部門 部長 藤原香子が務めました。南港病院では、認知症の方の尊厳を守るケアとして「ユマニチュード」の普及に...
【新病院建設レポート vol.1】はじまりの一歩 〜現場撮影に向けて顔合わせを行いました〜
その他
2025/04/21
みなさん、こんにちは。2026年8月の開院に向けて、南港ユマニテ病院の建設工事がいよいよスタートしました!4月18日、建設現場にて初めての撮影を行いましたので、その様子をレポートします。これからの約1年半、少しずつ形になっていく病院の様子を、ブログを通して定期的にお届けしてまいります。地域の皆さまと一緒に...
1
2
3
ブログカテゴリ
BLOG CATEGORY
栄養科
介護部部門より
感染症について
わたしのクレド
ユマニチュード
看護部より
子ども事業部
地域にでていくケア
研修医・実習生
コンパニオンアニマル
その他
バックナンバー
BACK NUMBER
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
ブログ一覧ページに戻る