Language
JP
|
EN
三宝会について
よくある質問
交通アクセス
お問合せ
06-6685-8804
大阪市住之江区北加賀屋2-11-15
9:00~12:30 / 16:00~19:00
TOP
病院について
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院・お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
診療科・部門のご紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
地域医療連携について
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
介護サービス
南港病院ケアプランセンター
(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
採用情報
TEL
アクセス
JP
|
EN
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
診療実績
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院、お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
南港病院ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
採用情報
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
三宝会について
よくある質問
お問合せ
TOP
南港病院グループブログ
南港病院 図書館だより
その他
2023/10/26
はじめまして、南港病院 司書の藤山です。当院では蔵書数2000冊を超える図書室があります。本以外にも雑誌や新聞などがあり、ジャンルは多岐にわたります。月2回の図書室だより発行とスタッフ向けの蔵書の貸出を行っています。今月の図書室だよりの題材は新聞でした。新聞といってもいくつかの種類があるのですが、今回...
さぁ「乳がん」検診へ。あなたを守るのは、あなたです。
地域にでていくケアをしよう
2023/09/28
今年も 10 月 2 日(月)から「ピンクリボンキャンペーン」が 1 か月にわたって開催されます。 皆さんは、乳がんについて、どれくらい知っていますか?乳がんは、がんの中でも女性が最もかかりやすいもの。30 代から増え始め40~60 歳代がピークとなり、9 人に一人がかかると言われています。 でも、早期に発見できれば 90%...
グループホーム中加賀屋3丁目のつるさんかめさんみんなの家
栄養科
2023/09/28
中加賀屋3丁目のつるさんかめさんみんなの家は、開設して約3か月になります。入所者さんたちは、それぞれの個性を発揮して充実した日々を過ごされています。特に、こちらには各フロアにオープンキッチンがあり、スタッフの呼びかけでお料理にチャレンジすることもよくあります。野菜の皮むき、食材のカット、調理、盛...
10/24地域公開講座で「脳卒中」についてお話します。
看護部より「身体拘束ゼロを目指して」
2023/09/28
南港病院 4 階病棟 看護師長の木部です。私は、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の資格を持ち、 このたび地域講座で脳卒中の予防と緊急時の対応、回復期リハビリテーション 病棟についてお話させていただくことになりました。脳卒中とは【脳梗塞】【脳出血】【くも膜下出血】の総称で、 脳血管の閉塞・破綻により...
巡回バスの時刻表変更のお知らせ🚍
地域にでていくケアをしよう
2023/09/04
最新のバスルートはこちら→みなさん、こんにちは!病院が運営する巡回バスの時刻表が変更になりました。変更内容はチラシをご確認ください。今後も皆さまのご意見に真摯にお応えし、より良いサービスを提供してまいります。引き続き、ご利用いただきますよう、心よりお願い申し上げます。
しらなみユマニチュード研修
ユマニチュード〜優しさを伝える技術〜
2023/08/28
ユマニチュード4日間研修を終えて「今まで培ってきた介護技術で足りない部分があるのか?」研修を始める前はこのような疑問があったのが事実でした。しかし、4日間の研修受講後、認知症の方に対するケアのあり方を考え直さないといけない点をより深くまで見つけることができました。見る・話す・触れる・立つをユマニ...
巡回バスのルート変更のお知らせ🚍
地域にでていくケアをしよう
2023/08/07
最新のバスルートはこちら→みなさん、こんにちは!病院が運営する巡回バスのルートが変更になりました!ますます便利で快適な移動ができるようになりましたので、詳細をお伝えします。午前午後の部のルートにおいて、以下の変更がされました。【午前部 新ルート】・南港病院→住之江公園駅→南加賀屋つるかめ→住之江区役所...
8月1日より南港病院リハビリデイサービスセンターがオープンいたします。
地域にでていくケアをしよう
2023/07/13
当施設は、介護保険を用いた半日型のデイサービスで、日本人の骨格に合うように設計された本格的なトレーニングマシンを用いて、機能訓練に特化した多彩な運動プログラムを、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等のリハビリに係る専門家が支援する、充実したサポート体制が特長の運動施設になります。 地域の方々に、病...
今のうちからはじめとこ!夏バテ対策
栄養科
2023/07/13
「今のうちからはじめとこ!夏バテ対策 ~疲労回復が期待できる栄養素とレシピを紹介します!~」南港病院 管理栄養士 濱脇 雅子 https://www.nanko-hp.com/divisions/nutrition
夏の感染症にご注意を!
感染症について
2023/07/10
今日は、夏の感染症として過去10年で最多の感染症が出ているといわれる「ペルパンギーナ」についてお話します。大阪府内では4月以降感染者が増え続け、6月には警報レベルの基準値で「6」を超える状況に。最新の報告では「7.12」と警報レベルを超えた状態で推移しています。ヘルパンギーナは5歳以下の子供がかかりやすく...
1
…
5
6
7
8
9
10
11
…
17
ブログカテゴリ
BLOG CATEGORY
栄養科
介護部部門より
感染症について
わたしのクレド
ユマニチュード
看護部より
子ども事業部
地域にでていくケア
研修医・実習生
コンパニオンアニマル
その他
バックナンバー
BACK NUMBER
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
ブログ一覧ページに戻る